2017年10月号
「平実檸檬」て何のこと?

いきなり「平実檸檬」と書いてあったら、皆さん何のことだかわかりますか?
読み方は「ひらみレモン」ですから、新種の「レモン」のこと?かな??と思いきや、「シークヮーサー」の本名(和名)です!!
「シークヮーサー」とは、沖縄での呼び名であり、方言で「シー」=「酸」、「クヮーサー」=「食わせるもの」を意味します。
従いまして「シークヮーサー」=「酸を食わせるもの」という、チョッとダジャレ的な雰囲気のある沖縄の言葉ですね?!
「シークヮーサー」の旬は、1年間に3回もあり、8月後半~9月にかけての旬は、まだ未成熟なものを「酢の物用」、10月~12月中旬までの熟成し始めが「原液ジュース用」、そして12月下旬~2月までの成熟したものを「生食用」にと、それぞれ収穫期をずらし、こだわりを持って用途の異なった「息の長い」シークヮーサーが提供されています。
是非、それぞれの時季によって違った楽しみ方ができる「シークヮーサー」を試してみてはいかがでしょう!!
※本コラムでは、「シークヮーサー」と「ヮ」を小さく表記しましたが、「シークワーサー」と「ワ」を大きく表記しているものもあります。あしからず・・・